«前の日記(2016-06-12) 最新 次の日記(2016-06-14)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2016-06-13 【お口の恋人なんて言ってた時代もございました】

 本日の主役は、コレ。そう、当店のフロントで「ご自由にお持ち下さい」となっているこれでございます。

正式名称は「ブレス・ストリップス」、オブラート型のお口の臭い消しでございます。結構人気がありまして、持ち帰られる方が多いのでございます。

これ、使い終わった後、ケースが残りますよね、こんな感じで。今回は、このケースをどう活かすか? それを考察してみるのでございます。

ま〜ずは、こんな風にバラして、シールも剥がしていただきやしょう。これで、下準備は終了かと。

では最初に、硬貨を入れてみやしょう。う〜ん、2枚しか入らねぇでやんす。10円玉までは入るけど、500円玉はムリ。なかなか使い勝手の悪い小銭入れなのでございます。

きょうび、市バスだって210円のご時世(名古屋市の場合)。硬貨2枚では、バスにも乗れないのでございやす。

さ〜てさて、次に出したるのは、天下のSDカード。今や記憶媒体のスタンダードと化したこのカードが、な、なんと、サイズピッタリ。あつらえたようにピッタリでございます。これはチョット、使えるかもでございます。

次に控えしは、おう、おう、切手でございやす。常用の小さいサイズの切手は、まぁまぁ収まりのいいサイズ。記念切手のようなチョット大きめなものは、さぞかし窮屈でございましょう。ただね、切手をケースに入れて持ち歩くなんてのは、切手収集家くらいなもんでさぁ。まぁ、あまり、実用的ではございやせん...と、思いきや、ちょっとお待ちなせぇ、だんな。切手に似てて、時々持ち歩かなきゃならないものがございますでしょ、そう、これでごぜぇやす。

収入印紙。これ、当店のレジの中には、年中入れっぱなしになっておりやす。裸で入れたりしたらボロボロになりやすからビニールの小袋に入れておりやすけど、まぁこれがどうも粋(いき)じゃねぇ。ところがどっこい、こうやって透明なケースに入れてレジの中に転がしておけば、これがなかなか絵になるって寸法でさぁ。しっぽりとケースに収まった収入印紙の姿を見るに、生き別れになっていた夫婦(めおと)が、やっと紆余曲折の末に巡り会ったような、そんな目頭の熱くなるような思いも湧いてくるってもんじゃねぇか。いよぉ、カ〜〜〜ン(拍子木の音)、めでたし、めでたし、でございます。



«前の日記(2016-06-12) 最新 次の日記(2016-06-14)» 編集