«前の日記(2016-06-13) 最新 次の日記(2016-06-15)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2016-06-14 【後ろから前からなんて歌もございました】

お店の中で、誰かと誰かが喧嘩したとしましょう。管理する者としては、どう対処するか?

・取りあえず「悪く見える方」を注意する?
 ・喧嘩両成敗?
 ・完全無視?

こういうの、難しいですよ。

・おしなべて、両者はそれぞれ自分に都合のいい発言をするもの
 ・あるいは、この喧嘩の原因を作った第三者は存在しないか?
 ・またあるいは、過去の経緯は?

また、コンパニオンが何か失敗した、あるいは明らかに間違ったことをしているといたしましょう。

・たまたまなのか、いつもなのか?
 ・誰かに間違った指示を受けていないか? または誰かの真似をしているだけではないか?
 ・本人が間違って覚えている? または本人の価値観では正しいことなのか?
 ・私の価値観では間違ってはいるけど、これはこれで正解なのかも?

お店を始めて16年、いろいろな事を経験してくると、ひとつの出来事でも、横からとか、裏側からとか、多面的に考察することが重要だということが分かってまいります。たわいのない出来事でも、一筋縄で考えてはいけなかったりいたします。

さて、本題に入りましょ。今の日本人、こういった多面的に考える能力に、まったくかけていると思いますよ。ベッキーしかり、舛添しかり。どうして、「裏があるかも」と言い始める人が全くいないのでしょうか? 「取りあえず悪く見える方」を日本中が徹底的に叩いているという現状。あ〜あ、ほんと、今の日本人は全般に単細胞すぎるのでございます。

もし海外から日本が攻められたら、銃弾やミサイルが飛んでくる前に、情報操作でイチコロでしょうねぇ。世論を上手に操作して、ガンジーよろしく無抵抗主義の世論を作り出してしまえばいい。同じタイミングで、政府首脳陣や自衛隊のスキャンダルをでっち上げる。でっち上げるだけで十分、日本の国民は、メディアにあっさり騙されますからね。そして、単細胞だから「取りあえず悪く見えるもの」を叩きまくる。気がついたら、あとの祭りということでしょうか。

閑話休題、舛添さんの問題は、舛添さん、自分で物事を決定してないですよね。いつも取り巻き連中の意見を聞いている。田原総一朗さんが、面白いコメントを言っております。

「舛添さんは、どう決断するかということを、自分で決断しなければならない」

とのこと。思い返せば、公金のルーズな使い方、発覚したときの釈明の仕方。ぜ〜んぶ、取り巻き連中の指示と助言の結果だったかもね。そして、取り巻きが散々オイシイ汁を吸いあげたあげく、吸い殻になって、使い捨てられた、それが今の舛添さん、という味方も出来てしまいます。政治的に「必須」な人間であれば、支持政党なりが任期初期から十分に指導・誘導するはずだと思うのでございます。つまり、彼は「必須な人間ではなかった」ということでしょうか。ちょっと悲哀も感じられるのでございます。あ〜、ちょっと斜め上から見すぎているかな(笑)。では、では。


«前の日記(2016-06-13) 最新 次の日記(2016-06-15)» 編集